起業家求む!やりたいことをやれる日本に!
登録する
起業家教育の実施にあたっては、創業を経験した起業家(経営者等)の方々とのコミュニケーションをとる機会を設けるなど、創業を身近に感じられる機会を提供することが重要です。
中小機構では、起業家に必要とされるマインドと資質・能力を有する人材の育成、起業家教育に取り組む学校および自治体・創業支援機関等の拡大を目的として、起業家教育を実施する際に出前授業や講演等の形でご協力いただける協力事業者(起業家)の方々を随時募集しており、HP上で紹介しています。

※掲載する協力事業者(起業家)情報は、起業家教育実施にあたっての情報提供を目的としております。その内容についていかなる斡旋・表明を行うものではありません。

登 録

起業家教育の協力事業者登録はこちら

登録する

講演までの流れ

ケーススタディ

講義内容・テーマは、主に起業家による自己紹介、創業の経緯、現在の事業、今後の展望などが多い傾向にあります。
総合的な探求の時間において起業家の体験談や課題解決に対しての意見を聞く、キャリア教育の一環として起業家の話を聞く、ビジコン参加のための勉強会、などの際に起業家を派遣することが可能です。

講義テーマの例
  • 創業するために必要な基本的なこと
  • 創業の大変さや価値
  • 創業からの20年の歴史、現在の取組、今後の展望
  • 地域の産業を活用した創業の魅力
  • 商品開発に大事なことは
  • 福祉でビジネスをするということ
  • グラフィックレコーディングのワークショップ
講義内容の例
キャリア教育・進路紹介の
一環として
  • 講師の紹介1分
  • 講師による講演25分
  • 講師との質疑応答20分
  • まとめ4分
課題研究の
一環として
  • 講師の紹介10分
  • 生徒による研究内容等のプレゼン30分
  • 講師との意見交換30分
  • 質疑応答20分

起業家教育の協力事業者登録はこちら

登録する

お問い合わせ

下記ボタンよりお問い合わせください。
独立行政法人中小企業基盤整備機構e-mail:kigyorider@smrj.go.jp

お問い合わせ